ドローン飛行許可申請
全国オンライン対応
初回相談無料
ドローン飛行に「許可・承認」が必要な理由
2022年6月以降、航空法の改正により、100g以上のドローンは原則として登録が義務化され、さらに飛行内容によっては、国土交通省への「飛行許可・承認申請」が必要となります。
空撮・測量・点検など、業務目的や趣味の飛行であっても、特定のエリアや条件下では申請が不可欠です。無許可飛行には罰則もあり、正確な手続きが求められます。
許可・承認が必要となる主な飛行例
<飛行場所の規制(許可)>
- 人口集中地区(DID)
- 空港周辺飛行
- 高度150m以上飛行
- 緊急用務空域飛行
<飛行方法の規制(承認)>
- 夜間飛行
- 目視外飛行
- 30m接近飛行
- イベント飛行
- 危険物輸送
- 物件投下
無許可での飛行は50万円以下の罰金に処される可能性もあり、事業者・個人問わず、法令遵守は必須です。
当事務所では、国土交通省のオンライン申請システム「DIPS2.0」を活用し、申請書類の作成から提出までをスピーディーかつ正確に代行いたします。
✔ 飛行内容に合わせた適切な申請区分のご提案
✔ 複雑な制度・操作もすべてお任せ
✔ お急ぎ案件にも柔軟対応
初めての方でもご安心ください。
マインリード行政書士事務所の特徴
料金(税込)
スクロールできます
項目 | 内容 | 料金(税込) |
---|---|---|
包括申請 ※国土交通省ホームページ掲載機 | ドローン飛行許可申請 | 19,800円 |
包括申請 ※国土交通省ホームページ掲載機以外 | ドローン飛行許可申請 | 25,300円 |
個別申請 | イベント上空、高高度や制限高度以上の空域、機体重量25kg以上など | 25,300円 |
機体登録・更新 | 機体登録サポートや飛行許可の更新手続き | 8,800円 |
機体・操縦者追加 | 機体情報、操縦者情報及び飛行マニュアルを変更、再度申請 | 各5,500円 |
※国土交通省への申請手数料はかかりません。
ご依頼の流れ(全国対応)
STEP
お問い合わせ

メール・LINE・電話・Zoom・などで飛行目的・日時・場所をお聞きします。
STEP
ヒアリング・要件確認

申請に必要な操縦歴や機体情報などを確認します
STEP
契約

サポート内容にご納得いただいた場合にご契約となります。
ご契約後に必要お書類等の提出をお願いしております。
STEP
申請書作成・提出(DIPS2.0への入力代行)

最新の制度に基づき適切な形式で作成・申請代行
STEP
許可取得(通常10〜15営業日で交付)

取得後は申請内容に沿って安全に飛行可能になります
よくあるご質問(FAQ)
思考と行動で導く、許認可のベストパートナーに。
〜在留資格申請(VISA)・ドローン飛行許可・飲食店営業許可サポートを迅速・丁寧に〜
お一人おひとりの状況に合わせて最適な解決策をご提案します。
まずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちら
電話、面談、Zoomなど、初回相談は無料です